男子校文化祭を見に行く
  女子向けのページ

(0)目的はいろいろ
 男子校文化祭に行く女子高生は、人によって目的は様々だ。「ぜひ特定の彼氏が欲しい」という人も中にはいるが、実際はそう多くはない。多いのは「いろんな種類の友達が欲しい」というパターン。(だから特定の男子とつきあっている女子でも、友達と男子校文化祭に出かけるのである)  
 更に、「友達との会話で話題に出てくる男子校に1回くらい行ってみたい」という素朴な気持ちの人も結構多いし、深いこと考えずに何となく楽しそうだから・・・という人もいる。 
 様々な思いで男子校の文化祭に出かける女子高生のためのアドバイスである。
(1)雨が降りそうなら傘を
 秋の文化祭シーズンは、朝のうちは晴れていても、午後から雨が降ることがある。雨が降ったときのことを考えて折りたたみ傘を持って行くと良い。最近は500円で傘を売っているコンビニもあるが、文化祭帰りの人が一斉に買うためすぐに売り切れる。
(2)男子校のトイレは汚くて少ない
 男子校のトイレできれいな可能性は、ほとんどない。文化祭前には掃除をするとはいっても、やはり汚いのは否めない。また男子校の施設なので、小便器が6つあっても大便器は2つと少なく、行列ができるのは確実と思ったほうが良い。前もって駅か駅前の大型店などで済ましておくと良いだろう。
(3)休日でも制服多し
 最近は圧倒的に制服で男子校文化祭に行く人が多い。女子中学生らしき私服はそれなりに見かけるが、8割から9割の女子高校生は、休日でも制服だ。
 18年前に、都内のある男子校文化祭で日曜日に1時間ほど、女子が着ている服について調べたことがある。結果は、制服が「セーラー服」6人、「ブレザー」14人。私服が「スカート」504人、「ズボン(パンツ)」142人で、圧倒的に私服が多かった。時代は変わったと実感!!
 現在は制服のほうが人気があるが、これは好みの問題なので、無理に制服で行く必要はないだろう。10年以上前は「有名男子校なら偏差値が見合った有名女子校の生徒は制服。知られてない女子校なら私服」という傾向があったが、今はほとんど関係ない。
(4)制服なら「見せパン」が無難か?
 スカートをひざ上15センチにしても背筋を伸ばして上品に歩けばパンツはまず見えないでしょう。しかし一部ではあるが、男子校の校舎は、短いスカートをはいた女子が階段を上り下りするのを想定しない構造になっていることがある。制服のスカートを短くしていくなら、ショートパンツ利用が無難だ。
(5)遠くの学校より身近な学校
 もちろん「近くの学校のほうが共通の話題がある」点、「交通費もかからない」点もある。
 案外大事なのは、男子の側が無茶がしにくいという点だ。たとえば携帯電話の番号を教えたら、夜中でもしつこく電話をかけてこられて迷惑なんて時に、近くの学校なら、出身中学が同じ友達など知り合いを通して「ひどいことするな」と圧力をかけられる。ひどい行為が男子校の中でも伝わって、その男の評判も落ちるかもしれないので、ヒンシュクを買うような行為は、やりにくい環境にある。
 しかしなじみのない遠くの学校なら、そのような抑制が働きにくい。しっかり物を言える女子なら問題はないだろうが、そうでない多くの女子は、どちらかというと身近な男子校を勧めたい。
(6)強引な勧誘には応じない
 かなり強引な誘いをする者がごく一部の男子校にはいる。腕をつかんで引っ張るとか通路をふさいで立ちふさがるといったキャッチセールスも真っ青の手法をたまに見かける。むかついたら、一切笑わずに無視して通り過ぎること。笑いながら「いやだー」と言っても、「もっと強く誘って欲しいと思っている」と、ひどく勝手な解釈をする男子がいる。無視して逃げるのが良いでしょう。強引に誘う者は、たいてい「ノリが悪いよ」と決まり文句を言ってくるが、ひどい誘い方でノリを悪くしているのは向こうなのだから。
(7)1日2校か3校行くのもあり
 男子校文化祭は、展示自体はさほど立派とはいえない学校が大半。バンド演奏や招待試合をじっくり見て長時間使うのでなければ、1時間半くらいで一通り回れる。あまり楽しくないなら、せっかく行ったのだからと長くいる必要はない。文化祭シーズンなら他校でも開催しているので、当日早く見終わったらそのあと行く学校を決めておくのもよい。
(8)慣れたら友達と2人で回る
 文化祭を回るときは友達と2人だと動きやすい。4人組みだと、1人が「ねえお化け屋敷入ろうか」と誘って他の2人が「いいね」と賛成しでも、最後の1人が「えー、この行列に並ぶのー」と言って拒否すれば、何も決まらずに廊下に立ったまま身動きできない状態になる(通行の妨害にもなる)。
 文化祭が初めて、という人はともかく、何回か行って慣れたら2人の方が動きやすい。4人で行ったら2人ずつに別れて見学したほうが良い。
(9)校門付近でイキナリ声をかけてくる男は、受け流してもいい
 校門付近、受付付近で団体の宣伝でないのに声をかけまくっている男子がいる。極端な高校だと駅の改札前に陣取って制服で降りてくる女子高生に「案内しようか」などと声をかけてくる。良い悪いは別にして、知らない女子を片っ端から誘っているのである。(あなたが特に可愛いから誘っている可能性は高くない)  駅前のキャッチセールスと同様、いちいち真剣に対応する必要はない。
 逆に言えば、もっと声をかけてほしいのなら、一度校外に出て近くのコンビににでも行って、再び「誰か声をかけてくれないかなー」などと思いながら入場するのも有効な時がある。
 ここ2年くらい、駅から校門までの途中で、片っぱしからナンパする大学生風の男が目立つ。ナンパされるのに慣れていない人は、応じないことを強く勧める。
(10)地味な文化部の発表も見る
 
せっかく文化祭に行ったのだから、模擬店、お化け屋敷、バンド演奏だけでなく、文化部の発表も見たい。校門付近でナンパの嵐が吹いている学校でも、地味に努力している男たちもいるということを知って損はない。自分の持ち場で地味ながら一生懸命動いている男子は美しいと思う。
 文化部の男子は小学生や大人も歓迎するが、女子高生は特に歓迎してくれる。文化祭初心者の女子は、発表内容について丁寧に説明してもらうのが、刺激が強すぎないで良いかもしれない。 
(11)服装や髪も大切
 女子校ほどではないが、あまりにも目立つ服や髪形だと、入場を断られることも考えられる。
 そしてやはり、というべきか、「焼きそば買わない?」とか「案内しようか」と声をかけてくる男子は、自分の格好に見合った男子になりやすい。たとえば、髪は黄色に染めて、手足の爪は全部紫、顔は相当メイクしている女子に声をかけるのは、やはり茶髪でピアスをした男子になりやすい。 
  趣味の合う男子を探すなら、「趣味」をカバンに表現するとよい。たとえば、浜崎あゆみの熱烈ファンなら、あゆの写真をカバンに張っておくのである。 プロ野球やJリーグのキーホルダーをつけていると「巨人ファンなの?」などと声をかけやすくなるのでおすすめ。 
(12)後夜祭・中夜祭も見る

 文化祭が終了した後の午後4時か5時ごろから校庭や体育館で後夜祭が行われる男子校が多い。最近はフォークダンスやウルトラクイズなどの参加する企画はあまり行われないで、かわって「バンド演奏」「女装大会」などの「見せる企画」が主流になっている。バンド演奏なら注目を浴びる場なのでオーディションに通過したバンドのみが演奏できるように、盛り上げるために相当に力を入れている。時間があれば、ぜひ見たいが、校舎内の発表終了から後夜祭開始まで30分とか1時間かかるのが普通。学校によってはこの時間が今日わいわい騒ぐ相手を見つける時間(通称ナンパタイム)になりやすい。
(13)共学校の女子でもOK
 文化祭は様々な人が来て様々なことをする場だ。だから男子校の文化祭に、共学校の女子が行くのも別に全く変じゃない。中学生の女子でも別におかしくない。(私の知り合いにも短大の2年生なのに高校2年の2人組みにまざって、同じセーラー服着て男子校文化祭に行った人がいたっけ・・) 
 一部でこだわりを持った男子もいる。「俺は高2だから高3の女子高生は邪魔」などと勘違いしている自己中な男子もいる。「有名私立高の女子以外はウザイ」と思う人がいる一方で「偏差値高い女子高の生徒は生意気そうなイメージが合ってイヤ」という人もいる。
(15)女の子は強気もOK
 男子校文化祭では男女が友達になれる機会は多いが、女子校文化祭ではなかなか難しいのが現実だ。すると男子は簡単に他の男子校に出かけるわけにもいかないので、年に1回だけしかない。(この2年くらい、他の男子校に行って堂々とナンパする男子がいて摩擦がおきているが・・)
 一方で女子は年に5回でも10回でも男子校文化祭に行けるので、「何としても彼氏をゲットだ!」と考える女子でも、今回ダメならまた来週という気持ちの切り替えができる。
 駅前のロッテリアで「お茶」することになっても、話をして面白くなかったり性格悪そうだったら「もう帰らなきゃ」も「携帯番号? うーん、かんべんね」「メールだけなら教えるけど」もアリ。
(16)「いい学校」は目的次第
 発表内容が立派で装飾がしっかりしている学校は、全校生徒の多くが参加団体に所属していて、文化祭当日は忙しく動いている。暇をもてあまして「かわいい子いないかな」とブラブラする生徒はほとんどいない。そういう学校は、良い評判を聞いて多くの来場者が来る。ナンパされる可能性はあまり高くない。だって在校生1800人程度で来場者20000人(女子生徒10000人)では、校内の男女比は1:3くらいで女子の方が圧倒的多数になっている。
 逆に、中身がなくて手抜きの発表中心の文化祭は、暇をもてあましている生徒が多い。不人気なのであまり来場者は多くないので、結果的に穴場になりやすい。