文化祭企画案内「研究発表」

ここでは、今までこんな研究発表が行われてきたという一つの例です。何について研究発表するかは、自分たちでじっくり考えましょう。

【1】身近なもの研究 

缶ジュースの研究。缶の展示だけでなく、糖分や添加物の分析など研究の要素も入れたい。

マンガ研究。これはサザエさんの研究。内容をいかに深く掘り下げるかが難しい。

.鉛筆など文房具の研究。簡単に始められるが、みんな結構知っているだけに、凝って驚く内容にしたい。



【2】戦争展 


戦争に関する発表は、文だけだと分かりにくい。写真を多く活用したい。

原爆ドームを教室の中心に。周りに模造紙発表。やはり模型が中心にあると、人目を引く。

原爆の模型を使って戦争に関する発表。



【3】受験案内 


データ中心のオーソドックスな発表。

どこの大学の食堂は安くて旨いなど、一般の受験案内に載っていない情報を発表。

浪人生活に関する展示。入り口に発表内容を一部出して、面白そうと感じてもらう工夫をしている。、



【4】折り紙 


様々な折り紙を展示している教室だが、中心に大きな折り鶴をつるすとインパクトが強い。

多くの人が驚くような作品を作れば、お客さんは集まる。

すごい作品の展示に加えて、来場者に折ってもらう体験教室にすると良い。



【5】花の展示
 


標準的な華道部の展示。

体全体を花でうめつくす菊人形。

花を敷き詰めた「花時計」 時計の針は、近くに生徒がいて、1分ごとに針を動かす。



【6】プラネタリウム  

プラネタリウムは、四角い教室で強引に見せることもできるが、やはり丸いドームに投影したい。